クロス工事の流れを知りたい | コラム | 神奈川県横浜市西区東久保町 西横浜駅【株式会社Lプランニング】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2022年06月13日 コラム

クロス工事の流れを知りたい

4
クロス工事を業者に依頼する際「手抜き工事をされるのでは?」と不安に思う方もいるのではないでしょうか。
大まかなクロス工事の流れを把握しておくと、正しい手順で工事が行われているかある程度判断することができます。
そこで今回は、クロス工事の一般的な流れをご紹介しましょう。

▼クロス工事の流れ
①養生してクロスを剥がす
まず周囲に汚さないために、養生作業と古いクロスを剥がす作業を行います。
クロスを剥がす際に裏紙が残ることがありますが、特に問題ありません。

②パテかいをする
パテかいは「パテしごき」「地付け」などと呼ばれることがあります。
下地にパテを塗り、凹みなどを滑らかにする作業です。
パテを乾燥させたらさらに研磨をして、段差を無くします。

③クロスを貼る
クロスは、天井から壁の順に貼ります。
糊付けは専用の機械で行われるのが一般的で、クロスの間に空気が入らないように丁寧に行います。
またクロスの素材によって、糊の量を調整するなどの細かい技術も必要です。
クロスを全て貼り終えたら、きれいに後片付けをして完了です。

▼まとめ
クロス工事は「養生してクロスを剥がす→パテかいをする→クロスを貼る」といった流れで行われます。
どの工程も大切なものなので、省かれていないかしっかり確認しましょう。
『株式会社Lプランニング』は、丁寧な作業で好評をいただいております。
ご要望やご予算に合わせて施工いたしますので、お気軽にご相談ください。
Recruit

募集要項

アイコン

045-260-3760
10:00 〜 20:00

アイコン エントリー