店舗やテナントで使える床材の種類には何があるの? | コラム | 神奈川県横浜市西区東久保町 西横浜駅【株式会社Lプランニング】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2022年08月15日 コラム

店舗やテナントで使える床材の種類には何があるの?

19
店舗やテナントで使える床材の種類には何があるのでしょうか。
開店やリフォームをするなら、まずは種類を把握する必要がありますよね。
本記事では床材の種類を紹介しますので、ぜひご確認ください。

▼床材の種類
店舗・テナントなどで使われている床材の種類には、以下のようなものがあります。

・フローリング
・長尺シート
・フロアタイル
・クッションフロア
・タイルカーペット
・モルタル

床材は外観も大切ですが、掃除のしやすさも大切です。
それぞれの床材を実際にチェックしたうえで選ぶと良いでしょう。

■掃除のしやすい床材の種類は?
業種によって掃除がしやすい床材も違ってくるものです。
飲食店なら長尺シートやフロアタイルが掃除しやすい床材です。

サロンもフロアタイルがおすすめですが、クッションフロアも掃除がしやすいでしょう。
タイルカーペットは、髪の毛が絡まってしまうためサロンにはおすすめできません。
内装工事の業者にも相談して、業種に合った床材の種類を選んでくださいね。

▼まとめ
店舗で使われている床材の種類には、フローリングや長尺シートなどが考えられます。
業種に合わせて掃除がしやすい床材を選ぶと、綺麗な状態を長く維持できるのでおすすめですよ。
横浜での内装工事なら、対応実績の多い「株式会社Lプランニング」がお客様からのご相談をお伺いしております。
高い技術を持つ職人が細部までこだわった丁寧な仕事をしておりますので、内装工事はぜひ弊社までお申し付けください。
Recruit

募集要項

アイコン

045-260-3760
10:00 〜 20:00

アイコン エントリー