賃貸テナントを探している時に「居抜き」「スケルトン」など、物件に記載されていることがあります。
テナント選びに需要なこの違いを知ることで、最適な物件を見つけられるでしょう。
そこで今回は、居抜きとスケルトンの違いについて、互いのメリットを通じて解説します。
▼居抜きとスケルトンの違い
■居抜きとは?
居抜きとは、前のテナントが使用していたお店の設備が残っており、そのまま使用できる状態を言います。
飲食店が入っていたなら、イスやテーブルをはじめ厨房機器などを再利用可能です。
■スケルトンとは?
スケルトン物件は、前のテナントの面影もなく、ビルの設備だけがある状態を言います。
天井や壁がコンクリートむき出しになっている、まさに何もない、建物の骨組みしかないのです。
▼居抜きのメリット
■初期費用を抑えられる
残された什器などを含む設備を、無料もしくは安価で譲ってもらうことができます。
前のテナントと同じような業種ならば、新たに購入する設備費のカットにつながり、初期費用を抑えられるでしょう。
■短期間でオープン可能
設備を再利用できるため、大がかりな工事が不要で工期を大幅に短縮できます。
居抜き物件なら、設備を探して取寄せたりする時間が短縮でき、準備時間をかけずに短期間でオープンが可能です。
▼スケルトンのメリット
■自由なレイアウト
何もない状態から、自由なレイアウトな内装工事を思い描くことができます。
理想の空間をカタチにしやすく、ゼロからオリジナリティ溢れる店舗をつくり上げられるでしょう。
■管理がしやすい
設備などを導入する際、メンテナンス時期を把握できるため管理がしやすいでしょう。
機器などの保証期間もあり、不具合があっても期間内であれば、費用をかけずに修理もできます。
▼まとめ
居抜きとスケルトンの違いは「初期費用の負担」「内装工事の期間」「レイアウトの自由度」があります。
どちらにも多くのメリットがありますが、店舗運営の予算やコンセプトに適した方を選ぶと良いでしょう。
株式会社Lプランニングでは、豊富な施工経験や高いスキルを持つ職人がお客様のニーズにお応えいたします。
店舗内装・リフォームにご興味をお持ちの方は、ぜひご相談ください。