リフォームとリノベーションは、どちらも住宅の改修に関わる言葉です。
似たようなイメージを持たれがちですが、実はべつものになります。
そこで今回は、リフォームとリノベーションの違いについて解説しましょう。
▼リフォームとリノベーションの違い
■工事の規模
リフォームは、古くなった箇所を新しい状態に戻すための工事を指します。
例えば、キッチンやトイレを新品交換する場合、工事は短時間で済みます。
このような比較的小規模な工事は、リフォームによって行われているのです。
一方、間取り変更や冷暖房換気設備を変更するには、大がかりな工事が必要になります。
このような大規模な工事はリノベーションに分類され、まっさらな状態に解体してから改修工事をおこないます。
住み心地や設備機能を向上させるための工事をリノベーションと言います。
■住まいの性能
新築の時と比べて、同じくらい、もしくはそれよりも以下の状態にすることができるのが「リフォーム」です。
老朽化したマイナスな状態の設備を新しいものに交換したり、クロスの貼り替えなどで良い状態に引き上げるのが目的です。
これに対して「リノベーション」は、新しい機能や価値を付け加えることが可能です。
今までとは違い、住まい全体を一新して、新築時の性能よりも高められます。
間取りの変更や設備の機能を高めることで、新築時を超える性能にする工事ができるのです。
▼まとめ
リフォームとリノベーションの違いは、工事の規模・付加価値の考え方が異なります。
違いを知り、特徴を理解することで、店舗改修工事の方向性が選びやすくなるでしょう。
最適な空間を手にするためにも、どちらが適しているのか専門家に相談してみてはいかがでしょうか。
株式会社Lプランニングでは、理想の空間づくりをご要望に合わせて行っております。
リフォームやリノベーションをご検討の方は、お気軽にご相談ください。